今日のBIAB~スリルある楽園Synthesizer V AI Mai

今回は、ミキシング→マスタリングの過程を体系化してみました。
この体系に従って淡々と作業を進めた成果品が今回の曲となります。

①個別の音源を各トラックに入れる


②「歌工」(ボーカルやボーカルエフェクト等)「本体工」(ベースやドラム等)「上部工」(ピアノやギター等)のトラックを作る(〇〇工というネーミングは職業柄ですw)


③各トラックの音を各工区に行くようにルーティングする。この際マスターに音を渡すのは②で設定したトラックだけとして、個別トラックの音をマスターに入れない。


④各トラックの音量や水平位置をフェーダーで設定し、工区全体としてバランスを調整する


⑤それぞれの工区を同時に鳴らしてマスター全体における各工区のバランスを取る


⑥マスターでクリッピングしないように③~⑤の音は小さく設定しておく


⑦各トラック(主要なトラック)にsmart:EQを入れてグルーピングを設定し、AIを使って各トラックのEQをグループ一括で自動設定する。(この時音の優先順位を決める)


⑧各トラックにNeutron 4を入れてAIによる自動設定をする。(ボーカルパートはNectarを使う)


⑨各トラックにsmart:Compを入れてAIを使って各トラックのコンプを自動設定する。


⑩必要に応じてFX用のトラックを作り必要なプラグインを入れる(FX用トラックもマスターに直接音を入れずに各工区に音を入れるようにルーティングする)


⑪マスターでクリッピングしないよう各工区のバランスを取りながら音は小さく設定し直す。


⑫マスターにOzone 10を入れてAIを使って最終マスターを自動設定。


⑬マスターの最終段にyoulean Loudness Meterを入れて、True Peak maxが-1.0DBを越えないように、Momentary Maxが5~8DBに収まるようにOzone 10のMaxmizerにあるThresholdを調整する。


⑭できた!

基本的にミキシングやマスタリング処理方法などは、まったく分かっていません。
しかし、最初に「モノサシ」を作ってやってみて、そこから発展させて行くというのが自分のスタイルなので、今後もこの手法で進め、修正を重ねながら発展していきたいと考えています。


スリルある楽園
Lyrics: AI Shikaki
Composition: Band In A Box(BIAB)
Performance: Band In A Box(BIAB)
Singing: Synthesizer V AI Mai
Singing Coordination: Nectar 3 AI Assistant
Mixing: Neutron 4 AI Assisatnt,smart:EQ,smart:Comp
Mastering: Ozone 10 AI Assistant
Title Image: AI Picasso

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です